皆さま、こんばんは。
harpmaster様おすすめの Q.David Bowers の Encyclopedia of automatic musical instruments をアマゾンで入手しました(10日程で送られてきました。版が違うのでしょうか、表紙の色柄は違っていましたが)。
素晴らしい書物ですね!1000ページもありますが殆どのページが写真や図版で埋め尽くされていて、英語力は昔習った学校英語の域を出ませんが、写真を見たり名前を見たりするだけでも楽しいですね。
ははあ、これがチターアタッチメントか、とか、ブレモンのシャレー型の大型シリンダーボックスの写真を見たら、ああこんなのが京都嵐山のオルゴール博物館にあった、とか、同じく嵐山で実演を見た現代作品で顔が満月のオートマタは昔からあったものだったんだ、とかいろいろ思いながら見ています。
日本にもこんな書物が(モノクロでなくカラーで)あればいいですのにね。買う人は少なそうですが...
[656へのレス] Re: オルゴール百科 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/29(Fri) 01:17
Encyclopedia of automatic musical instruments
は凄いの一言ですね!あれが白黒でなければ・・・と誰もが思うのではないでしょうか?でも、ここに載っているイラストや写真はほとんどが当時のものだそうで、この本をもともとカラーにすることはできなかったようです。最初の数ページ目に載っているPrinting Historyがまた凄いです。初版が2000冊で少しづつ刷り増ししているところが泣かせます。
こんにちは★私はオルゴールの音色をきくと胸がキュンといます。あれはどうしてなんでしょうね・・・?オルゴールの魅力ですよね。邪道だとおもってたんですが、オルゴールオムニバスをPCでダウンロードして聞いて見ました。意外と音が綺麗で、オルゴールとしての固体の魅力はなくても、フルバージョンで、聞けるので結構よかったですよ★お勧めします★http://www.ongen.net/
[655へのレス] Re: こんにちわ。 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/29(Fri) 01:07
こんばんは、けこさま
フルバージョンで聞けるのは良いですね!
私は、電話の着メロをなんとかオルゴールにしようと
思っていたのですが、やはり、生音とは少し違う感じがして使うのを止めました。おそらく低音が不足しているのでは無いかと思います。PCもノイズがのっている環境なのでけこさまのように鑑賞をできるほどのPCが欲しいなーと思っているところです。
こんばんは、どなたかご存知でしたら教えてください。
子供の頃、・・・30年ほど前に、母親にオルゴールを買ってもらいまいた。ボックスのふたを開けると、ふた裏と小さな舞台(シリンダーの蓋)は鏡で、付属のプラスチックバレリーナを舞台に立たせると、音楽にあわせくるくる不規則に回り動きます。磁石による動きだったと思います。人形を持ち歩き、なくしてしまい、怒られ、オルゴールも今はありません。どこのメーカーの物か、現在も同じような物は手に入るか、、、ご存知の方教えてください。
[645へのレス] Re: バレリーナ人形オルゴール 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/26(Tue) 00:14
kokkoさま こんばんは、
30年前だと、トーレンスまたは、日本のメーカーでも作られていました。ボックスの模様や、バレリーナの感じがわかればメーカーも特定できるかもしれません。1960年、1970年代はまさにバレリーナ全盛の時代?でしたので、かなり種類が多かったです。
現在でもリュージュでバレリーナのものはあります。
Sankyoの最新カタログには、載っていません。
[645へのレス] Re: バレリーナ人形オルゴール 投稿者:kokko 投稿日:2005/04/26(Tue) 15:57
ありがとうございます。
探してみます。
子供心に「大切にしたいのになくしてしまった・・・」残念さと、親に怒られると同時にガックリされた記憶が鮮明に残っています。手に入れて、今度は大切に、子供とともに楽しみたいです。子供になくされないように注意します。
(^.~)
[645へのレス] Re: バレリーナ人形オルゴール 投稿者:aube 投稿日:2005/04/26(Tue) 22:17
はじめまして、kokko様。
私は目下リュージュに夢中なので、いつも次のところなどで、よくいろんな製品の画像を見ては楽しんでいます。バレリーナのオルゴールも載っていますよ。もう見ておられるかも知れませんが...
http://www.club-r.jp/index.html とか
http://www.reuge.co.jp/pages/index.html です。
[645へのレス] Re: バレリーナ人形オルゴール 投稿者:aube 投稿日:2005/04/26(Tue) 23:20
書き忘れました。楽天のショッピングで「オルゴール」で検索すると小さな安いものから高級品まで山のようにいろんなオルゴールを見ることが出来ます。ちなみにさっき見ていたらこんなのを見つけました。中国製だそうです。ムーヴメントがそうなのかどうかは分りませんが...
http://www.rakuten.co.jp/yume/304937/589582/#582361
[645へのレス] Re: バレリーナ人形オルゴール 投稿者:kokko 投稿日:2005/04/27(Wed) 14:23
皆様こんにちは、情報ありがとうございます。
昨夜眠る直前に、黒い箱を裏返し、ぜんまいのつまみを回していた記憶がかすかに戻りまして・・・、つまみが細い目のツルリとした感じだったように思います。FUJIオルゴールだったのかな?と思い、ご報告しました。
FUJIオルゴールとなると、もう入手は・・・・、
憧れのリュージュを購入したいと思います。
リュージュ、いろいろとほしくなりそうで、わくわくと同時に衝動買いに気をつけたいと思います。
[645へのレス] Re: バレリーナ人形オルゴール 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/28(Thu) 11:11
>つまみが細い目のツルリ
についてですが、これはFUJIに限ったものではないです。
FUJIのオルゴールはほとんどの場合にはどこかに、「FUJI」もしくは、「フジオルゴール」の文字が入っている場合が多いです。黒い箱の下記のようなものオークションで入手可能です。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=7274&item=6173523076&rd=1
また、両足がスカートの両端にひどく開いているものはトーレンス(リュージュ)の可能性が高いです。
皆さんこんばんは、お久しぶりです。
現在ヤフーオークションで珍しく良いオルゴールが出品されていますが、このニコル・フレールはファットシリンダーと考えて良いのでしょうか? また、購入する余裕は有りませんが価格的にはお買い得な気がします。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34760709
[633へのレス] Re: ファットシリンダー? 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/23(Sat) 21:15
こんばんはミラさま
良いアイテムのようですね!
私は良くわからないのですが、ネジの数が9つなので11インチで約300mmはあっているようですが、シリンダーの太さが60mmだとあまりFATでないような気がしますが、写真では確かにFATのようですね!ニコルのFATは細かったということでしょうか?
ここらへんはFATコレクターのCAPTさまが詳しいですね!誰か教えてください。
[633へのレス] Re: ファットシリンダー? 投稿者:ミラ 投稿日:2005/04/23(Sat) 23:26
harpmaster様
ヤフーのニコルのシリンダー径が60oという事なので、私のを計って見た所、直径 約60o 長さ 約325oでした。同じようなサイズなのに、確かにファットに見えますね??
櫛歯のサイズが小さい為に60oのシリンダーがファットに見えるのでしょうか?櫛歯のサイズが小さい事は有り得る事なのですか?
[633へのレス] Re: ファットシリンダー? 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/24(Sun) 07:40
残念ながら、このタイプは見たことがないので、わからないです。ファットに見えるような見えないような、コームが小さいというのはあまり考えられないです。
通常、2インチ程度が普通、3インチ以上がファットだと思いますが、その中間もあったらしいですから・・・・
[633へのレス] Re: ファットシリンダー? 投稿者:CAPT 投稿日:2005/04/25(Mon) 07:25
ミラ様、harpmaster様
このシリンダーオルゴールは典型的なツーパーターン・ファットシリンダー・キーワインドのニコルです。曲目シートの製造番号とベッドプレート・ケース底の製造番号が合致すれば間違いないものと思われます。直径は7−8センチ、長さは30センチぐらいだと思います。ケースの象嵌などは大変よいものです。澄んだ音(雑音ない)であれば大変安いとおもわれます。
[633へのレス] Re: ファットシリンダー? 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/25(Mon) 16:51
CAPTさま いつもありがとうございます。
オークションにでている説明文はほぼ正しいので
やはり直径だけが測定違いかもしれませんね!
[633へのレス] Re: ファットシリンダー? 投稿者:ミラ 投稿日:2005/04/25(Mon) 18:21
CAPT様、harpmaster様
この度も早々にご回答下さり、ファットシリンダーの詳しいご説明有り難うございます。また一つ勉強に成りました。
CAPT様が、大変に良い物で、安いと仰られると一寸欲しく成ります。誰も入札が無く、最初は100万円〜スタートで、希望落札価格が150万円でした。このままで入札が無ければ70万円で手に入れる事が出来ます。どなたか懐に余裕が有る方、落札して感想をお聞かせ頂きたいなあ〜、と思っています。シリンダー径を質問して見たいですが、出品者の方に期待を持たせるようで気が引けますので、指をくわえて今後を見守ります。
オルゴールを販売していた千野時計店、
いつごろ(現在も?)販売していたのか、
機械はサンキョウさんなのか・・・など
ご存知でしたら教えてください。
[628へのレス] Re: オルゴール 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/21(Thu) 00:50
こんばんはkokkoさま
千野時計店は現在でも活動をされていていますが、オルゴールやオートマタのコレクターである社長?さまの意向でスイスのオルゴールを輸入したという話を聞いたことがあります。ただ、本来宝飾品を扱っていた会社で歴史も長いのでいつごろ扱っていたかはわかりません。
誰か、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
皆様こんにちは。
以前こちらでシリンダーオルゴールのダンパー破損の件で色々お教えいただいたRadio-GXK
です。このほど、製造元の熊野洞さんの修理から戻ってきました。熊野氏から詳しい修理
内容もメールで来ましたので、御報告します。(Reugeの「カノン」72弁です。)
ダンパーの折損は、私が観察した1本だけではなく、もう1本の計2本だったそうです。
この他に、元々微妙に取り付けがズレていたと思われるダンパー約20本(!)も直した
そうです。20本といったら、ほぼ半分近いではないですか!
このあたりは微妙なので、技術者によってはOKとする人もいるそうで、熊野さんは私が
音にうるさい、とお分かりなので念のため直しました、ということだと思います。
実際に共鳴箱の上で聞いてみると、前より大変マイルドな音になっていて、金属ででき
ている部品であることを忘れるような柔らかな響きがしています。また、ピンがダンパ
ーに触れる瞬間の音も軽減されているような気がします。
このあたりの按配は、本当に微妙なものなのですね。
以前、故障したまま録音したの音源に替えて、修理後の音を公開したいのですが、5月
連休をめどにサイト移転の準備を行なっているため、少し後になります。(録音では差
が分かるか微妙なところですが)
以上、簡単に御報告まで。
[625へのレス] Re: ダンパ修理のオルゴールが戻りました 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/17(Sun) 14:34
こんにちはRadio-GXK さま
ダンパーの修理はよかったですね!
ちゃんとした修理をしてもらえる熊野洞さまのオルゴールに対する姿勢が伺えたようです。
>微妙に取り付けがズレ
についてですが、先端が確実にあたるようであれば、多少のずれは大丈夫のようです。ただ気持悪いということで修理されたのではないかと推測します。
ダンパーを交換しても音色はやわらかくはならないはずなので
マイルドになったということであれば、コームの位置調整が正確にされたのかもしれませんね!
[625へのレス] Re: ダンパ修理のオルゴールが戻りました 投稿者:Radio-GXK 投稿日:2005/04/19(Tue) 22:48 <HOME>
こんにちは。Radio-GXKです。
>ちゃんとした修理をしてもらえる熊野洞さまのオルゴールに対する姿勢が伺えたようです。
今回は本当に頭が下がる思いです。料金も大変リーズナブルでしたし。
>についてですが、先端が確実にあたるようであれば、多少のずれは大丈夫のようです。ただ気持悪いということで修理されたのではないかと推測します。
お書きの通りです。熊野さんは、私のページを見て「音にうるさそうだ」とお思いなのかもし
れません。
音色の変化についてですが、お書きの通り、コームの位置調整だと思います。買った当初のも
ので、シリンダーの回転の前半と後半で、かなり音色が違うものがあり、展示会で来られた際
に見ていただきましたが、その時にもコームの位置調整で、音が大きく変わっていました。
改めて精密機械であることを思い知らされます。
harpmaster様、皆様、こんにちは。aube(オーブ)です。たびたびお邪魔してすみません。オルゴールに嵌りきってしまって夢にまで見るくらいです(!)
リュージュのチューンシートのことでオルゴール歴の長い皆様に教えていただきたいのです。
リュージュの一般現行品のシートは赤いカーテンの柄ですね。先日、現行品のカタログやショップの画像などでは見かけない美しい装飾の36弁のリーフ型を見つけて買いましたら、シートの模様は、濃色の飾り文字のような感じの縁取りで、下部中央に本と楽器の図、上部中央にREUGE MUSIC、左右内側に帽子をかぶった人物の横顔が描かれたものでした。
これは1世代前のシートということでしょうか。ミラ様は3世代前までのシートをご存知だとか(そのように以前書いておいででした)...
皆様、チューンシートの変遷についてご存知のことをいろいろ教えてください。いつから赤いカーテンなのでしょうか。いつ頃買った品にはこんなのがついていたとか、何年にこれに変わったとか、どんなことでも結構です。よろしくお願いします。
[621へのレス] Re: リュージュのチューンシート 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/14(Thu) 19:19
こんばんはaubeさま、こちらのサイトの
http://www.ne.jp/asahi/opposite/precinct/rindex.html
「徒然に」の「レーベル」のページが良いのではないでしょうか?
時期については調べればわかりますが、販売されていた時期とは多少づれて異なるようです。
[621へのレス] Re: リュージュのチューンシート 投稿者:aube 投稿日:2005/04/15(Fri) 08:06
harpmaster様、早速教えていただき、いつもながらありがとうございます。
こちらの方のサイトは知っていたのですが、このページは見逃していました。写真つきでよく分かります。確かに私の言っているのは1世代前のものですね。
今晩は。
あの〜、たいへん細かいことで恐縮なんですが、関連サイト等で見ていて、あちこちにリュージュ社の所在地がスイスのサン・クロア(クロワ)と書いてあるのを何気なく鵜呑みにしていたのですが(つづりはsaint-croixだろうと思っていました)、フランス語のサイトで何か参考になるのがないかと検索していたら、Sainte-croix と書いてあります。改めてよく見るとリュージュの公式ページでも手許の保証書でも確かにそうなっています。調べましたらSainte-croix はスイス西部ヌシャルテル湖のほとりにあって、フランス語圏のようですからそうなると読み方はサント・クロア(クロワ)ということになると思います。口幅ったくてすみません。
[606へのレス] リュージュ社について 投稿者:aube 投稿日:2005/04/09(Sat) 01:18
さっきの流れでリュージュ社に関するライブラリ記事を読んでいましたら(まだ途中なんですが)、1991年に鳩時計のムーブメントのメーカーCuendet社を買収、とか86年にそれまで最大のライバルだったLador を買収とか書いてあります。
他にも、サントクロワのCIMAという博物館はもともとパイヤールの旧工場だった、とか、パイヤールはオルゴールだけでなく、タイプライターの「Hermes」とカメラの「Bolex」でも知られているとか書いてあるようです。とうにご存知のことかもしれませんね。
面白くなって、なんかもっといろいろ調べたくなってきましたが、今夜はこれで切り上げます。
[606へのレス] Re: 無題 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/09(Sat) 03:20
こんばんは、aubeさま
書き込みありがとうございます。
私の場合語学レベルは低いので、そのような微妙な違いどころか見たままを信じるしかない状態です。
ドラクロア(クロワ)(Delacroix)と同じクロアなんだ!というようなレベルですから、
オルゴール用語のほとんどがドイツ語、フランス語、英語のどれで読んだら良いのかをいつも悩んでいます。
ペイラードをパイアールと読んだり、メーカー名も複雑!
トーレンスもリュージュも始めてつづりを見た時には私には読めませんでした。
リュージュ社の歴史は、近代のオルゴール業界の歴史として、本や
http://www.musical.jp/box/review/v01J.htm
のビデオなどでも紹介されていますので、興味があれば見てみると面白いかもしれません。
皆さん、こんにちは。
Fujiのオルゴールを入手してから、その編曲のすばらしさに感心していますが、櫛歯の音配列(チューニング)も一つのポイントのようです。
ご案内のように、三協のオルガニート(20弁)はドから2オクターブ上のソまで、半音なしで一つずつの音を当てていますが、大抵のオルゴールは、同じ音を複数用意したり、あまり使わない音は飛ばしたり、適宜半音を混ぜてみたり工夫してあります。音の出る弁が沢山あれば、あまり気にせずに音を当てはめていけるのでしょうが、弁数が少ない場合には、音のやり繰りに各メーカーとも苦労しているものと思われます。
そこで、30弁程度のディスク・オルゴールの櫛歯がどのような音配列になっているか調べてみました。なお、すべて「移調ド」で表記してあります。
●トーレンス(リュージュ)4.5インチ【30弁】 (ヘ長調)
ド/ソ|ド/レ/ミ/ソ/ソ/ラ/シ|ド/レ/ファ/ソ/ラ/シ|ド/ド/レ/レ/ミ/ミ/ファ/ファ/ファ#/ソ/ソ/ラ/ラ/シ|ド
●ポリフォン 6.5インチ【30弁】 (変ロ長調)
ソ/ソ|ド/ド/レ/ミ/ファ#/ソ/ラ/シ|ド/レ/ソ/ソ/ラ/シ|ド/ド/レ/レ/ミ/ミ/ファ/ファ/ファ#/ソ/ソ/ラ/シ|ド
●フジ 5.0インチ【32弁】 (ホ長調)
ソ|ド/ミ/ソ/ラ/シ|ド/レ/ミ/ファ/ソ/ラ/シ|ド/ド/レ/レ/レ#/ミ/ミ/ファ/ファ/ファ#/ソ/ソ/ソ#/ラ/ラ/シ/シ|ド/レ
こうしてみると、各メーカーの考え方が見えてくるような気がします。
・トーレンス……音域の広さを優先(唯一4オクターブを確保)
・ポリフォン……連続音を重視。特に、内周部にあり構造的に連続音が出にくい低音部に同音を配置
・フジ……………連続音よりも半音を優先。(唯一「ファ#」以外の半音を設定)
なお、ポリフォンは40弁になっても、「ファ#」以外の半音は使われていません。
●ポリフォン 8.25インチ【40弁】 (ヘ長調)
ド/レ/ソ|ド/ド/レ/ミ/ミ/ファ/ソ/ソ/ラ/シ|ド/ド/レ/ミ/ファ/ファ#/ソ/ソ/ラ/ラ/シ/シ|ド/ド/レ/レ/ミ/ミ/ファ/ファ/ファ#/ソ/ソ/ラ/シ|ド/レ
ちなみに、三協の22弁のオルガニートは、次のようになっています。
●三協 12cm【22弁】 (ホ長調)
ド/レ/ミ/ファ/ソ/ラ/シ|ド/レ/ミ/ファ/ファ♯/ソ/ラ/シ♭/シ|ド/ド♯/レ/ミ/ファ/ソ
メロディー重視の日本と、和音(特に低音の支え)を重視するドイツとの音楽文化の違いがこんなところにも現れているようです。
[588へのレス] Re: 櫛歯のチューニング 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/02(Sat) 23:58
こんばんは、ニコルさま
貴重なデータありがとうございました。このまま比較表を作りたいですね!きっと編曲する人も、とても参考になるのではないでしょうか?
例えば、今、コンピューターで打ち込みをしている人でも、この音階に合わせて編曲できれば、それが、本当にオルゴールでならせる可能性もでてくるわけです。
そういう意味も含めて良い参考資料になるような気がします。
[588へのレス] Re: 櫛歯のチューニング 投稿者:ニコル 投稿日:2005/04/04(Mon) 22:51
harpmaster様、こんばんは。
今回、本を見ていて気づいたのですが、シンフォニオンは2枚の櫛歯のチューニングが異なっているものが多いんですね。てっきりサブライム・ハーモニーになっているんだとばかり思っていました。あの豊かな音色の秘密はこんなところにもあったんですね。
ところで、上の投稿に間違いがありました。オルガニート20の櫛歯は「ドから2オクターブ半上のラ」まででした。訂正させて頂きます。
[588へのレス] Re: 櫛歯のチューニング 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/05(Tue) 02:16
シンフォニオンの対角線上にあるコームは、ほとんどはサブライムハーモニーだと思います。2枚にしてあるので、コームが比較的に丈夫です。どのスタイルのものを指していますか?
[588へのレス] Re: 櫛歯のチューニング 投稿者:ニコル 投稿日:2005/04/05(Tue) 22:20
Graham Webb著の"The Disc Musical Box Handbook"には、次のように書いてありました。いずれも上段(○)がプレッシャーアームのヒンジ側で、下段(●)が反対側だそうです。
11-7/8インチ 【42弁×2】
○C#/A/A/C#/C#/E/F#/G#/A#/C/C#/C#/D#/F#/F#/G/G#/A/A/B/C/C#/C#/D#/F/F/F#/G#/G#/A/B/C/C#/C#/D/D#/E/F/F#/G#/A#/C
●C#/A#/D/E/F#/G/G#/G#/A#/C/D/D/E/F/F/G/G#/A/A/B/C/C#/C#/D#/D#/F/F/F#/F#/G/G#/G#/G#/A#/A#/B/C/C#/C#/D#/F/F#
13-5/8インチ 【50弁×2】
○B♭/F/B♭/C/D/D#/F/G/A/B♭/C/D/D/D#/E/F/F/F#/G/G#/A/B♭/B♭/B/C/C/C#/D/D/D#/D#/E/F/F#/E/E/E/E/F/F#/F#/F#/G/G#/G#/A/A/A/B/C
●B♭/E/E/B♭(1番目と同じ)/B♭/C/D/D#/F/G/G#/A#/A#/C/C#/D/D/E/F/F/G/A/A#/A#/C/C#/D/F/F/G/A/A#/C/D♭/F/F/G/G#/A/A/A/B/C/C/D/D/D/D#/D#/E
19-1/8インチ 【53弁×2】
○C#/D#/F#/G/A/B/C/C#/D#/E/F/F#/G#/A/A#/B/C/C#/D/D#/E/F/F#/G/G/G#/G#/A/A#/B/C/C#/D/D#/E/F/F/F#/G/G/G#/A/A#/A#/B/B/C/C/C#/D/D#/F/F#
●C#/G#/G#/A#/C/C#/C#/D#/F/F#/G#/G#/A#/C/C#/C#/D#/F/F/F#/G/G#/G#/A#/C/C#/C#/D#/D#/F/F/F#/F#/G#/G#/A#/A#/C/C/C#/C#/C#/D#/D#/F/F/F#/F#/G#/G#/G#/A#/A#
対応関係が見にくいかもしれませんが、こんな風に書かれています。もし、実際にお持ちの方がおられたら、本が正しいのかどうか教えて頂ければ幸いです。
[588へのレス] Re: 櫛歯のチューニング 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/06(Wed) 01:09
こんばんはニコルさま
1年前ならば調べることができたのですが、今は手元にありません。
もっともスタンダードな11-7/8インチ 【42弁×2】
については、部分的に同じ音階が続いているのでサブライムハーモニーになるかもしれませんが、他は微妙に違いますね!
ただ、シンフォニオンの編曲の構造はかなり変わっているので、位置が多少違っていても、オクターブとかで重ね合わせたりいろいろな工夫をしている可能性があります。聞いた感じは明らかにハーモニーという感じがしました。
[588へのレス] Re: 櫛歯のチューニング 投稿者:亀太郎 投稿日:2005/04/07(Thu) 00:30 <HOME>
こんばんは、ニコル様
ずっと気になっていたトーレンスの4.5インチの音配列を調べていただいてありがとうございました。すごく参考になりました。
こんにちは。Q&Aの方でお世話になっているオルゴール歴わずか1ヶ月のaubeです。こちらは初めてですがよろしくお願いします。
オルゴール関連サイトではshop情報にも殆ど取り上げられていませんが、滋賀県の長浜に長浜オルゴール堂という大きなお店があります。独自のホームページはないようですのでそのせいでしょうか。黒壁スクエアという観光名所の中にあって、私も一度行ったことがあるのですが、小さなお土産品から大型アップライトまで、かなりの点数があります。
ところがそこを訪れたのは、残念ながらまだオルゴールに興味のない時期で、どんなものがあるかよく見なかったのです。今なら長時間あれこれ眺めていそうなのに、返す返すも残念です(また行きさえすればいいのですが!)。
黒壁スクエア http://www.kurokabe.co.jp/ のshopのところに少しだけ情報が載っています。後はキーワードで検索してみてください。オルゴール好きの方々ならとうにご存知かもしれませんが...私もぜひまた行きたいと思っています。
[598へのレス] Re: 長浜オルゴール堂 投稿者:harpmaster 投稿日:2005/04/05(Tue) 13:33
こんにちは、aubeさま
長浜オルゴール堂は以前ブログで見て知っていました。
このようなオルゴール専門店は、日本に幾つかありますね!私はあまり全国を飛び回っていないので詳しくないので、
もっぱら、ヒサヨシさまのような方のレポートをお待ちする受身の状態です。
中には、オルゴール博物館よりも多くのコレクションがあるお店もあってそれらの情報をご紹介できればと思っています。
皆様の情報、お待ちしております