|
|
E12 トレモロア Tremoloa |
|
|
|
弦の数 |
17本 |
Strings | 17 |
音階 | クロマチック(メロディ弦1本のみ) | Scale | chromatic |
コード専用弦 | 4コード 16本 | Chord Strings | 4chord 16strings |
コード演奏機能 |
なし |
Chord Function | no |
サイズ | 660mm 255mm | Size | 26" long and 10" wide |
サウンドホール | 2 | Sound hole | 2 |
推定販売年 |
1930-1960 |
Age (circa) |
1930-1960 |
複弦 | なし | Double string(like mandolin) | no |
現在の入手におけるレア度 | ★★★★★ | Rare | 5/10 |
サンプルのメーカー | the Manufacturers Advertising Co. of Jersey City, N.J. | Maker | the Manufacturers Advertising Co. of Jersey City, N.J. |
基本構造: 4つの伴奏用コード(16本の弦)と、1本のメロディ弦で構成されています。 長いアームの先にボトルネックが付いていて、さらにその先にピックがついています。 |
演奏概略: 机のような平らな所において演奏します。 右手でメロディ弦の上にボトルネックを滑らせ、さらにピックではじきます。 ボトルネックはアームの先についているため長い金属製(銅)のアームを左右に動かし、弾きたい音階の位置でアームを下に下げると ピックが弦をはじきます。 音が出ているうちに、アームを左右に動かすと音がグリッサンドできます。 左手は伴奏を担当します。
|
名前の由来(推測): 不明
|
非常に説明しにくいのですが ピンク色に塗っているのがメロディ弦です。 3のアームを操り、1のボトルネックをメロディ弦の上をすべるように転がします。 そして、アームを下げることによって2のピックで弾くという仕組みです。
|
|
メロディは1本の弦をスチィールギターのようにボトルネックをスライドさせて音階を作ります。 そのために、弦の下には音階表が貼られています。
|
|
あまりハワイアンらしくないコードです。 むしろE13 ハワイアンティプルの方がハワイアンには向いています。 |
|
|
コメント |
この楽器は本当に、見た目からどのように演奏するかはわかりませんでしたが、買って届いた時には、すぐに理解できました。 ハワイアンの音楽として、1本だけの弦をメロディに使うというのは少し寂しい気はしますが、スチールギターにはできない、お手軽な伴奏と言い、なんともいえない雰囲気を出せます。 さらに、これを未だに演奏しているプロの演奏家もいるらしいです。もちろん教則本も現在でも売られているようです。 しかしながら、これを主に売られたのはハワイではなくて、アメリカ本土ですから、ついてくる楽譜のほとんどはハワイアンではありません。 ケンタッキーホームなどの、フォークソングをこれで演奏できるわけですが、メロディがフニャフニャしてなんかしっくりいきませんでした。
|