|
|
G9 オートマチックハープ Automatic Harp |
|
このハープのどこがオートマチックハープでしょうか? 実は、オルゴールが中に入っているのです。1900年ごろに出回ったようですが、当時センセーショナルな出来事でした。 この後にも数種類の違ったタイプも発売されましたが、今ではハープのコレクターよりもオルゴールのコレクターに買いあさられて、物がありません。 この写真のタイプは弦も少なくてオモチャ程度しか弾けませんが、もっと弦の数が多いものもあり、音はなかなか良く響きます。
また、このハープの特筆するところは、オルゴールのメーカーが作ったのではなく本当にチターやハープを作っていた会社が作っていたようです。 木の張り合わせや、チューニングピンや、サウンドホールの中のラベルまで、楽器のつくりをしています。 大きさも約60cmぐらいから、1mぐらいまでのタイプが確認されていますし、形状も何タイプか確認されています。 また、このハープはケルティックハープなどの厚みのあるサウンドボックスをチターのような薄い板状にしたことで、持ち運びや収納が楽になりました。 つまり、サウンドボックスの向きを縦から横にして新しいハープの形を作りだしました。 このようなハープとチターの中間の楽器をハープチターと呼び、その代表的なものがハープオチター(harp o zither)です。 弦の数を多くして、オルゴールを取ったこのタイプのハープが、実際には1900年初期にはいくつか存在していたことを付け加えておきます。 もし、オルゴールに興味がある方は、この HARP & ZITHER と姉妹サイトのMUSICAL BOX & MECHANICAL MUSIC=オルゴールと自動演奏楽器もご覧になって頂ければ幸いです。 |
|
★★★★★ ★★ |